
クリックしてくれた方こんばんは、NALUです。
一週間ほど前(5/22)に行われた大型アップデートで実装された『大工の拠点』ですが、皆さん遊ばれていますか?完全新村であり、また新要素も各所に散りばめられている等ワクワクする部分が沢山あってプレイしているのが楽しいですね♪
そんな今回は現状の私の村の強化までで発見した新要素と、1週間遊んでみた感想などをお伝えしようと思います!それでは早速本編へ。
個人的な感想を言えばこういう0から作り上げていく部分の一番最初が一番楽しいですよね。どんどん施設が増えていって村が発展していくのをリアルタイムで感じられるみたいなwその中で基本のメインベースとなる通常の村との差別化を今後も楽しんでいければ良いかなと。
こちらにしかない新施設は勿論、現状雇える大工は1人だけですし1日の対人戦で貰える報酬が3戦分のみというのも新しい!戦闘システムも一方通行ではなくお互いが攻め合ってどちらが多く破壊できたかで勝敗を争うという、既存のRTSとは違うのが試行錯誤を感じられますしね。
まあ完全新要素ということでバランスに不平不満が出るのはしょうがないと思うので、ユーザーの声を吟味しつつより良く改良していってくれれば私は嬉しいです!
そんな大工の拠点では、先も書いた”新施設”がビルダーホールLv.03の現在でもいくつか出現!それを少しご紹介していきます!
主にこちらだけの完全新施設は今のところこの3つ!特に『エメラルド鉱山』と『クラッシャー』は目新しくて新鮮でしたねw
とりあえずざっくり説明すると、
- 【エメラルド鉱山】・・・資源としてエメラルドが貰える生産設備!1日の上限は数個と大量に貰える訳ではないですが、大工が塞がっていてオブジェクトの除去ができないときでも生産されるのでその点は利点。
- 【クラッシャー】・・・近場の敵に大ダメージを与える防衛設備(範囲攻撃)!大工の拠点では随一の破壊力を誇りますが、その代わり遠距離からの攻撃に弱いので配置場所には注意したい!
- 【二連砲】・・・普通の大砲の強化版?バースト射撃で攻撃し従来の大砲よりも一度のダメージ量がUP!貴重な1基をどこに配置するか悩み中。
という感じで、これらの新設備と馴染みのある設備たちとを上手く合わせながら強固な村を作り上げてる途中。まだまだ発展途上な私の大工の拠点ですが、メインベースと並行しながらしっかり育てていきたいですね♪
また何か変化がありましたら記事にしますので、その際は読んでくれると嬉しいです!
それではまた次回のブログでお会いしましょうノシ
スポンサーリンク