
クリックしてくれた方こんばんは、NALUです。
昨日4日間の改修期間が終わりを迎え、遂に『バーナー』が現環境上限のLv.07にアップ致しました!重機系防衛設備の中でもマルチに活躍してくれる優秀な設備筆頭で、長らく強化のタイミングを窺っていたんです。だけど長い改修期間の他、”260万ゴールド”というかなり大量の資源を必要とする為中々タイミングが合わず・・・。ですからこの件に関しての着手→完了は凄く個人的に嬉しい出来事でした♪
そんな今回は、《強化によって変わったステータスや、対人戦を行ってみた際に何かしら印象の変化があるのかどうか等々》について書いていこうかなと!コストに見合った性能UPであることを願いつつ、色々見ていきたいと思います!
それでは早速本編書いていきましょう。
思ったよりも代わり映えしないのは、そもそもの優秀さが弊害になっているのかも?
※赤枠内が攻撃射程圏内(7マス)。
Lv.06→Lv.07への強化には先ほど書いた通り”4日間の改修期間”が掛かり、また”260万ゴールドという資源”が必要となります。現環境の資源タンク容量がMAX300万だと考えるとかなり大きな部類ですし、全体見ても上位3指に入る大変さのはずだと思います。
ただ、皆さんご存知だと思いますがこのバーナーは非常に優秀で、陸空問わず射程圏内に入った敵ユニットを範囲攻撃の炎が襲い、ババ(陸)やベータガーゴイル(空)のような数で圧すスタイルの低HPユニットであれば正に天敵!耐久値もそこそこ高く先の攻撃が間隔短く連続で放たれる為、避けるなり計画的に壊すなりしたい厄介な設備としても認知されているのではないでしょうか。
しかし、今回このLv.07へ強化してから既に数十回戦ってみましたけど、率直な感想としては”そこまで大きな変化は見受けられない”ですかね。数値で見るとダメージが【+2(1発)】されHPの方も【+242】と着実に伸びてはいるんでしょうけど、Lv.06の時点で既に完成度が素晴らしかったんで”この段階への強化に関して急ぐ必要性は低い”かも。他にまだ手が回っていない設備があるならば、そちらを優先した方が全体のバランスが強化され良い成績を残す手助けになるかもしれません!
活躍シーンは幾らでも!相手選ばず常に防衛の中心で稼働してくれています!
使い方のセオリーとしては”なるべく配置の中心付近に設置するのが良い(BHの近く)”のだと私自身は思いますが如何でしょうか?特別苦手ユニットも無く範囲攻撃ですし、近くにクラッシャーやタンク系の耐久値高い設備があれば囮として活用し一網打尽に削る事も可能!ダークネクロや降下船といった本体と召喚ユニットの移動タイプが異なる場合でも臨機応変に対応でき、防衛設備の中心的存在と言っても過言ではないでしょう!
バーナーの次は現在これを改修中!不確定要素が増えるのはかなり楽しみ!
『警備所』ですね!自衛ユニットとしてババやアーチャーがこの周りを警備し、敵ユニットが近くに寄れば迎撃してくれるという防衛設備。初期の頃これの有用性が全くと言っていいほど感じられなかったものの、今となってはかなり貴重な設備であると認識しています!
何がそんなに貴重なのかというと、それは”不確定要素が多くなる”という部分!具体的には【敵ユニットやバトルマシンが警備所のユニットに釣られ通常とは違った動きをする状況を誘発する】という話で、これにより相手プレイヤーが意図した攻撃を崩す事が場合によっては可能となる為相手からしたら凄く嫌なんですよ(勿論自分も嫌)!w処理しておかないと足止めされたりしますし、クラッシャーの近くとかだとわざわざ自分から向かって行ってしまう事も・・・。勝手な行動で侵攻プランを崩されるのは大変煩わしいですから、この段階の強化は防衛ユニットの数が増えるということで期待しかないですね(完成が待ち遠しい)♪
相変わらずトロフィー3,950~4,050の間を維持(停滞とも言う)しながら設備強化を図る毎日。目に見えた進歩というのは感じ辛いですが一歩一歩着実に強化されていると思うので、近い内にまた良い報告ができるよう頑張ります!
それではまた次回のブログでお会いしましょうノシ
※NALU`s select!
- クラクラ報告書No.59【二連砲が片方やっとLv.07に!重機と軽機の届かぬところをサポート!】
- クラクラ報告書No.57【トロフィー4,000目前!だけど我が村には”欠点”がある模様?】
スポンサーリンク