
クリックしてくれた方こんばんは、NALUです。
昨日更新した『検証企画!開拓物の発生速度(前編)!』の続きになります。3日目以降の様子はどうなっていくのか?さっそく見ていきましょう!
4日目!
4日目の総数19!3日目終了時点で13個でしたので前日比+6ではありますが、初めて右角部分に開拓物が出現しました。しかも密集していて全て別種という面白さ!それに茂みとモミの木はビルダーハウスに揃って綺麗に整列していますねw
また今回は木とモミの木が倍の4つに増えました!特に”木”は初日に2つ出現したっきり2日間増減無しだったのにいきなり倍増(倍増と言っても2つですが)!こういう増え方もするんですね。
5日目!
5日目の総数25!2日連続で+6とかなり右肩上がりで増え続けています!丁度上限数の半分ですが、ここまでくると初日とは大分見た目の雰囲気が違ってきますね。
まっさらだった土地に草木が生え地面の部分が少なくなってきていますが、整列しているわけではないので野性味溢れる庭と言ったところでしょうかw開拓物が綺麗に整列されている舟の方の苦労が凄そうです。
6日目!
6日目の総数28!前日比+3と少々増数が落ちましたね。茂みだけは初日から横ばいなく増え続けていますが、今回は『木』と『モミの木』が+-0でした。
また茂み以外の3種がほぼ同数で並んでいます。大木は4マス必要とするので出現場所が他の2種に比べ制限されますが、出現しにくい訳ではないようですね。寧ろ限定されている分発生率的には茂みに次いで高いのかも?
7日目!
最終日は総数31!前日と同じ+3でした。種別に見ていくと『茂み13・木6・モミの木6・大木6』と茂み以外が見事に同数!面白い結果となりましたw
最後に下の表は初日からの種類別増数です。
開拓物画像&合計数 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目
2 3 5 7 9 11 13
2 2 2 4 5 5 6
0 1 2 4 6 6 6
0 3 4 4 5 6 6
合計数 4 9 13 19 25 28 31
この結果から見えてくることが2つ!それは広く空いたスペースから発生し易いということと、茂み以外の発生率はほぼ変わらないということ!前者は当然感ありますが後者は正直以外でした。木系4種で言えば『茂み→木→モミの木→大木』の順が左から発生率の高い順だと思っていたのですが、占有スペースと発生数から『茂み→大木→モミの木&木』の順が正しいようです。
ただこれを見て一つ残念なのは岩系が自然発生する開拓物ではなかったということ。意識していなかったので知らない情報でしたし、初期にある岩を除き自分の舟に置くにはルビーを使って購入するしか手段がないんですね。何か少し残念。
ただこの結果はあくまで一例だということもご理解下さい。多分同じ配置でやったとしても同じ結果になるとは思わないほうがいいです。発生場所は勿論、総数も私と比べ増減があるかもしれません。ただ今回やってみて結構面白かったので、気になった方はご自分の方舟でお試し下さい!
いかがでしたでしょうか?1週間使っての検証でしたので若干大変でしたが、偶にはこういうのも面白いですね!
今後また何か思いつきましたらやろうと思うので、期待せずにお待ち下さいw
それではまた次回のブログでお会いしましょうノシ
※2017/01/03追記:12日+12時間程で開拓物(茂み・木・モミの木・大木)が自然に50個埋まりました!
スポンサーリンク
明けましておめでとうございます(’-’*)♪
すごい面白い検証ですね!!こういうの意外と好きです~。
前は、四方を大木で囲ってたりしてたんですが、CS11になって壁の数が増えたタイミングで全部伐採しました(;´д`)
今はもう、レイアウトの邪魔だな~こんなところに生えやがってくらいにしか思わなくなったんですが、さすがなるさん。目の付け所が良いですね~
1週間、お疲れさまでした~( *´艸`)
虎っさんコメントありがとうございます!こちらこそ今年も宜しくお願いします。
どのタイミングまで検証するかで悩みました。あまり長すぎてもしょうがないのでキリのいい1週間にしたんですが、楽しんでいただけたみたいでなによりです♪
ちなみにですが10日程で上限手前の49個になり、そこから4日ほど増えていないので、自主的に増やさない限り50にはならないのかもしれません(岩系があればまた変わるかもしれませんが)!
いつもコメント嬉しいです!改めて今年も宜しくお願いします。