
クリックしてくれた方こんばんは、NALUです。
今回は久しぶりの振り返り記事第3弾を書いていこうと思います!以前書いた第2弾(リトルノア報告書No.165【割と長く書いてきたので一度振り返ってみよう(過去記事まとめ2)】)からひと月半ほど間が空きましたが、その続きから改めて振り返っていければなと(前回はNo.53まで)。
最近も定期的にアップデートが入り新キャラの実装など動きの多いリトルノア!新たな部分に触れるのは勿論楽しいですけど、そんな中歩みを止めて一度後ろを振り返るのも面白いかなと思いこのシリーズを書いております。自分で見返すと「こんなこともあった!」とか「ここで初実装!?」等懐かしい事も多く、その辺を最近リトルノアを始められた方の参考だったり、反面教師になれば幸いだと思っています。
それでは早速本編書いていきましょう!
16.【リトルノア報告書No.55【アラシは中々オススメですよ!】】
言わずもがなですがここは外せないラインナップとして間違いない記事ですね!手に入れた当初からすぐ育て今尚レギュラーとして私の編成の第一線で戦ってくれてますし、お気に入りキャラとして何度アラシについて書いたことか。
シュラを長男とし、次男のアラシに三男のトウヤ。四男で末っ子のホムラを加え剣豪シリーズなんて呼ばせてもらってますが、最近のLE化は個人的に少し寂しいものがありました。シュラのLE化は私も待ち望んでいたことで、やっと日の目を見るチャンスが訪れた事に大きな嬉しさを感じた少し後、何故次がトウヤなのか?という疑問。
LEキャラは現在ジャイロを除き全て無属性なので、次にLE化するキャラを【アラシorトウヤorホムラ】に絞ったと仮定した際既に火属性がいるホムラは除かれるでしょう。で、残りの2キャラの決選投票になれば先に実装されていたアラシだと考えたんですけど・・・。
別にトウヤが嫌とかではなくて主観の部分が多大に影響しているのは否めませんが、できればアラシが良かったなというのが正直な私の感想です。
17.【リトルノア報告書No.56【アニエスと他の回復役との比較レビュー】】
こちらは私がリトルノアを始めてから2回目のコラボ企画(BRAVELY DEFAULT FLYING FAIRYコラボ)であり、当時リトルノア内唯一と言って間違いない陸ヒーラー『クレリー』の牙城を崩した『アニエス』について初めて書いた記事です!比較形式にして客観的にどれだけ数字が違うのかを見比べたかった訳ですが、まあ今も当時も答えは同じで『一長一短』といったところではないでしょうかね。
実際の使用感は勿論違いますので、後は好みの問題と編成メンバーにティズを入れているかどうかで選ぶのがベスト!正直最近ティズをカンストさせ一緒に使う事で恩恵の大きさを実感したと同時に、片方でも十分一キャラクターとして自立していると私は感じました。なので互いに良い影響があるからといって無理に両方使う必要はないですね。ただ、アニエスをメインヒーラーで使ってるなら”一度は試すべき”とは思いますけどね♪
18.【リトルノア報告書No.62【防衛施設がカンストするまでの道程】】
ただ単に個人的に知りたかった事を記事にしたら思っていたよりも読んでくれる方が多く驚き満載だった『カンストするまでの道程シリーズ』!完結であるラストの記事(リトルノア報告書No.155【基本施設と壁がカンストするまでの道程】)を書くまでに間が100記事ほど空いたことで、記事の雰囲気を見比べてみると大分私の成長?というか変化を感じ取っていただけるのではないでしょうかw
昔は昔で【必要な情報+主観】ぐらいの内容で割と簡潔なイメージの記事だったなというのを読み返すと感じまして、それはそれでアリだというふうに思います。最近はそこになるべく”+α”を入れたいと常に考えていますが、内容が長くなりがちなのでその辺は今後の課題!上手く情報を纏め、そして皆さんに楽しんもらえる記事をこれからも書いていきたいなと思います!
19.【リトルノア報告書No.69【召喚施設がカンスト!-防衛軍がSSRまで設定可能に-】】
『現状の当たり前が当時の当たり前ではない』という事を改めて思い出させてくれる記事ですね。防衛軍にSSRを設定できるようになったのは本当に大きな変化でした!
この召喚施設のカンストは対人戦時の勝敗にも大きく影響し、勝てないながらも”勝つ可能性”を大いに引き上げてくれたと思います!施設レベルを最上のLv.10まで上げないとSSRは設定できないと知りながらも、改修期間が15日と結構な時間を要しますからつい後回しになりがちなんですよね。ただ仮に当時の自分に今の私がアドバイスできるなら、編成メンバーの上限(6体)が解放されるLv.07までではなく、増殖可能レアリティがSSRまでとなるLv.08でもなく、援軍にSSRを設定する事ができるカンスト(Lv.10)まで早い段階で完成させる事をオススメします!
20.【リトルノア報告書No.74【マスターズリーグの対人戦で私が攻める時の着目点】】
結構当たり前な事を再確認するような記事なのですが、確実にクラウンを積み重ねるにはどれも大事なことです!実力以上のものは出ませんし、”攻めた時にどれだけの戦果を獲れるのか?”ということをリアルにイメージする力を養う練習にもなりますからね。
ゲームシステム上敗北したらがっつりクラウンを持っていかれる反面、メダル2個とかだと全壊時(メダル3個)の4割ほどしかクラウンを手に入れられませんから、相手を選ぶ際しっかりと見極められる『目』を育てましょう!
21.【リトルノア報告書No.80【新ボス、ナグルファル!】】
今回ラストを飾るのはこちらの記事ですが、正直ナグルファルについてよりもユニオンレイドのRESULT画面でキャラクターとお別れする機能の実装が非常に有り難かった!w今でこそ当たり前の機能ですが、実装するまではプレゼントBOXから一度キャラクターBOXへ受け取り、そこでお別れするという通常ルートしか無かったんですよね(プレゼントBOXで直接お別れする機能も多分未実装)。
その手間を解消する為の処置として実装されたと考えられ、私含め多くのプレイヤーが喜んだ事でしょう!今後もより遊び易いゲームになるよう応援しています!
今回も相変わらず結構なボリュームとなりまして人によっては少々読むのが大変かもしれませんが、内容自体は小分けにしているのでお時間の大丈夫な時にでも別けて読んでくれればなと。
一応今回でNo.80まで振り返り次回は当然No.81以降からのスタートを予定!これだけ長く書いてこれた事を嬉しく思いますし、これからも可能な限り続けていきますので、また読んでくれると嬉しいです♪
それではまた次回のブログでお会いしましょうノシ
※NALU`s select!
- リトルノア報告書No.165【割と長く書いてきたので一度振り返ってみよう(過去記事まとめ2)】
- リトルノア報告書No.164【割と長く書いてきたので一度振り返ってみよう(過去記事まとめ1)】
スポンサーリンク