
クリックしてくれた方こんばんは、NALUです。
本日(4/15(日))23:59で、月曜から開催されていた『シュウミン杯【リーダースキル無効】』が終了致します。最近開催されたランダンの中でも、際立って特殊な”リーダースキル無効”という特徴があり、始まるまではどうなることかと不安でした。しかし、流石と言いますか、開催されれば色んな編成が登場するものですね!それを見ているだけでも勉強になりましたし、率直に楽しめました♪
そんな今回は、《結果報告回と題し、『シュウミン杯』を振り返っていこう》かなと!最終(目前)結果と共に、どんな印象や感想を感じたランダンだったのかなどを書いていきますので、宜しければお付き合い下さい!
それでは早速本編書いていきましょう。
最終スコアは更新ならず。しかし何とか一桁を維持!
※4/15(日)21:00時点。
水曜に出したベストスコア更新を目指し、今日までちょこちょこチャレンジしましたが、残念ながら超えられずそのままフィニッシュ。正直悔しさはありますが、これが私の限界かなと思いますね。
それでも、何とか最後まで一桁を維持できそうで、そこは本当にホッとしています。Twitterや動画、ブログなんかでもかなり高得点を出した方々が多く載せられていて、そういうのを見た感じあっという間に二桁、最悪20%ギリギリになるんじゃないかなんて考えも頭の片隅に湧きましたから、その不安を思えば予想以上に善戦したなと。報酬の違いはシュウミンのレベルだけですけど、順位の桁の数は割と重要だったりしますのでw
今回のランダンの中身を思い返すと、”スキップを多くすればするほど良いスコアが出る”というような印象を強く受けました。B7~ボス(B9)までを、【サタンヴォイド→ブラキ→無効貫通(確定7コンボ)】のセットでクリアするのが最適解の一つのようで、どちらかを未所持な時点ですでに後塵を拝していたのは感じましたよね。作るのは勿論、スキルレベルを10上げるのも大変ですし、ガチャ限以外のブレス系キャラをちゃんと作っておかなかったことを今更ながら反省。次回に備え鋭意育成中だったりします。
また、開始直後から時間が経過するごとに、”一部のキラー特化型キャラの必要性が薄くなっていった”のも忘れてはなりません。キリやシャゼルといった【龍契士&龍喚士ガチャ】シリーズも最初のみ多く見受けられましたけど、結局は前述のスキップ大量編成に落ち着くという流れに(※ブラキのみ特別)。パズルの上手さより手持ちキャラの所持率に左右される印象を感じましたが、まあ自由杯ならこんなものかなと。
ただ、『シーナ』と『イルミナ』がいただけ私はマシだったようにも思います。
イルミナは自由杯での活躍率が高く、編成に組み込まれるのは特段珍しいことではないですが、シーナは初めてと言っていいぐらい凄く活躍したランダンだったのではないかなと!今回一番編成に組み込みたいキャラクターだったでしょうし、体力キラー持ちであり、最後の無効貫通含めかなり適正キャラでしたよね!?一体で何役もこなせる万能な性能でしたから、自前で複数体入れてる方も目にしましたしね。唯一持っていた1体がちゃんと育てられていて良かったです。
次回は”固定杯”開催を願って、明日からまた精進!
今回も特別悪くなく、パズドラを始めて1年経過した辺りから安定して上位20%以上を維持できるようになりました。上手くなっている実感も多少ですがあるので、今後もそれを継続し少しでも平均値を上げていきたいところ。実力で毎回10%を確保できるぐらいにはなりたいですから、これからも日々精進してきます!
それではまた次回のブログでお会いしましょうノシ
※NALU`s select!
- パズドラ報告書No.223【『シュウミン杯【リーダースキル無効】』途中経過報告!ちょっとだけスコアが上がりました!】
- パズドラ報告書No.221【『シュウミン杯【リーダースキル無効】』開幕!-今回キラーが大活躍!?-】
スポンサーリンク