
クリックしてくれた方こんばんは、NALUです。
先週の8/3(木)に行われたアップデートで深淵の塔のシステムが大幅に改編されまして、既存の内容をガラッと一新!今までよりも遊びやすくなり久々積極的に参加中ということで、今回は変更点など内容をご紹介がてら深淵の塔についての感想を書いていこうかなと思います!それでは早速本編書いていきましょう。
まずは改編されたシステムと基本情報をお届け!
『深淵の塔』とはアリーナやギルド戦と同じく一定期間を区切り開催される定期イベントのようなもので、今回8/3(木)のアプデ後から開催されているのは第22レギュラーシーズンとなっています。似たような名前のダンジョンに『古の塔』というのがありますが、こちらは期間関係なく解放され内容も力試し要素が強い為、同じ”塔”の名がついていながら全くの別物!深淵の塔の方がより考える要素が多く感じますね。
本記事の頭で『既存の内容をガラッと一新!』と書きましたが、具体的且つ簡単に纏めると新システムはこんな感じとなっていて、
- 【チャレンジ回数】・・・シーズン期間内1日1回(基本2週間なので計14回)→シーズントータルで30回
- 【キャラ使用制限】・・・1回使用すると最大3日使用不可(使用不可日数の算出システムは不明だが、基本は3日使用不可になる)→1シーズンで1キャラにつき5回まで(時間経過による復活は無し)
- 【探索リーダー】・・・今回のアプデで新たに追加された新システムで、シーズンごとに自身の選んだキャラクター1体は使用制限なく使える
というふうに変わりました!以前の印象は「正直色々制約が多く面倒くさいダンジョン」という感じで放置気味だったのですが、システム改編により遊びやすくなったので私含め今迄敬遠していたプレイヤーの方には朗報かなと!
また”ランキングの算出方法”についても少し変わったようで詳しくは公式サイトを参照するのが一番確実だとは思うのですが、上位を狙う事を念頭にざっくり私が読み解いた感じだと、《最下層の14階まで各階の条件を全て満たしながらリタイアor敗北する事無く1秒でも早くクリアする》です!なのでシーズン期間として与えられた2週間じっくり遊ぶというよりかは、開催されたと同時にスタートして誰よりも早くクリアするのが一番上位を狙えるみたい。この点踏まえて次回は頑張りたいですね(ちゃんと読んでなかった為現在中途半端な階で止まってますw)♪
シーズン報酬は星ポイントをプレゼント!
セブンナイツでは御馴染みとなった【ポイント収集システム】がこの定期イベントでも採用され、この深淵の塔では『星ポイント』というのが貰えます(一定量集めることでアイテムと交換が可能)。
収集機会としてはランキング報酬の他に、各階層に設けられている条件を1つクリア毎に3つ(1階層で最大9つGET)獲得でき、1~6階に限ってはクリア報酬で更に多くの星ポイントがプレゼントとして入手可能!なので6階までクリアするだけで254個ポイントが手に入れられますから、14階まで到達が無理な方も毎シーズンここまでは攻略するのをオススメしたいですね。何故ならそれだけで”ランキング報酬の上位11~20%相当に匹敵”する訳ですから!
交換できるアイテムが結構豪華!
ラインナップは全10種となっていて、全体的に有用なアイテムが並んでいます!特に左側のローア&ルーアは素材とすることで限界突破や装備拡張ができますから、交換できるポイント数から考えるとコスパは良さそうですね(SPキャラは使用不可)!また『エレナの力が宿るリング(選択券or召喚券)』は何かと使う機会が多いですし好みの組み合わせが手に入る確率も低いですので、こういう機会は積極的に利用していきたいところ!その為に地道にでもコツコツ貯めていきたいですね。
現時点で今シーズンももうすぐ折り返しという中で一応最下層である14階のクリア自体は狙えると思います。久しぶりなのでランキングはそこまで意識してませんでした。
攻略に関しても序盤の階は楽ですし全体的にそこまでの難易度は感じませんが、10階辺りから大分敵も真面目なのが出現しこちらも遊びなしの編成で挑んでますので、深淵の塔攻略に大事なのは『自分の手持ち最強をどこから使うのか?』という事なのは間違いなし!”14階までクリアできない”というのが上位を狙う上で最悪のパターンですからそこはしっかり計算してから攻略に挑みましょうね♪
それではまた次回のブログでお会いしましょうノシ
スポンサーリンク