
クリックしてくれた方こんばんは、NALUです。
前回のセブンナイツ報告書(セブンナイツ報告書No.40【『深淵の塔』のシステムが改編したので真面目に初参加!】)では淵の塔がシステムを改編したという事で基本情報と共に参加してみた印象などを書きましたが、今回はラストステージである『地下14階』に挑戦した感想を皆さんと共有できればなと思います!
正直予想していたよりも難しく、敵編成を見ただけで諦める人続出な予感(私も最初自分の目を疑いました)・・・。今日で改編後最初のシーズンが終わりを迎えますが次のシーズンへの心構えの一環として読んで頂ければ幸いです(毎シーズン敵が同じかは分かりませんが)!それでは早速本編書いていきましょう。
まずは前回気が付かなかった情報を一つ!
今更と言っては何ですけど”状態異常に対し7階からは免疫があった(多分敵の話)”ようで、これは自編成と敵編成の力関係が拮抗している場合勝敗を決める大事な要素として表面化してくる事は間違いないです(特に戦闘の際この辺を上手く活用しているプレイヤーさんにとっては大事な要素)。
この画像の情報は『敵が階層によって状態異常免疫を持ちます』という話ですけど、状態異常はかなり戦況に影響を及ぼすので注意が必要!スキルが使えないだけならまだ何とかなる可能性もありますが麻痺や石化のように行動不能に陥ってしまうと一方的に攻撃を受けるしかありませんので、挑戦する前に敵の情報を確認しアクセサリーできっちり対応していきましょうね(汎用性の高い『エレナの力が宿るリング』は色んなタイプ持っていると便利)。
地下14階の敵編成は最早意味不明!
最終階層という事でそれなりの難易度は覚悟してましたし勿論挑戦はしてみたのですが、予想以上の強さに手も足も出ず完全敗北。結局1Roundすら抜けませんでした・・・。
一応ざっくりながら地下14階に挑戦してみた感想として(地下14階といっても1Roundの感想となってしまいますが)、まず一番苦しいと感じたポイントは【ダメージが通らない事(通っても微量)】ですかね。高防御力&最初数回はダメージ免疫もある?ようで、序盤敵のHPのゲージはほぼ動きません。こちらの体力ばかりが奪われどんどん苦しい戦況となり、勝利への希望がじわじわ奪われていきます(貫通必須か!?)。
次に特筆すべきポイントは【出鱈目な攻撃力】でしょうね。装備をしっかり整えているのは当然として一応全員SPキャラ&覚醒キャラと基礎部分が弱いはずないと思うのですが、そんなの関係なくガリガリHPが削られていきます。特に”覚醒アリエルの攻撃スキル”は全てが高威力な印象を強く受け、止まる事を知らない波状攻撃で一人、また一人と続々ダウン・・・。アリエル対策は一つ重要なポイントのように感じました!
それにこちらも同じ事をしていて何ですけど、【覚醒エバンの挑発】は本当嫌らしい(褒めてます)!w全体攻撃スキルなら問題ありませんが通常攻撃は当然覚醒エバンにターゲットしがちですので、ここを早く倒せるかも1Round攻略のキーポイントかもしれませんね!
結局最後は適正勝負かも?
攻略情報なんかも割と結構調べてみたのですが、個人的に導き出した答えとして『地下14階は自前の編成の強度云々ではなく計算し尽された編成でのみクリアが許された階層』のように思います。特に覚醒スニッパーや覚醒リーなどの貫通型高威力スキル持ちは攻略の大きな手助けになり、またSPキャラのカイル、孫悟空なども前述のキャラと同じ理由から非常に有効!残念ながら私はここで名前を挙げた4体で育成されたキャラがいませんから、残念ではありますけど今回は奮闘虚しく地下13階をラストとします(挑戦し甲斐はありますが現時点では攻略不可能と判断)。
今回クリアできなかった地下14階は次のシーズンでのクリアを目標に日々キャラ育成を頑張っていく事にします!正直今回は全く歯が立たなかったので、少しでもキャラクターの強化を進め次回はもう少し良い戦いがしたいですね!
それではまた次回のブログでお会いしましょうノシ
※NALU`s select!
- セブンナイツ報告書No.40【『深淵の塔』のシステムが改編したので真面目に初参加!】
スポンサーリンク